ホーム » Diary » 2025/4/6 最初から答えを聞くっていかがなものか?

2025/4/6 最初から答えを聞くっていかがなものか?

おはよう、37日目のようです。

昨日は良い1日でした。

夜は私がこんな美味しいものをいただいて、豪華なメンバーで、この空間にいて良いのでしょうか?という感じだった。

とても良い夜だった。あまりにも素敵な夜だから。

そんな素敵な夜だから、お酒が進んでしまって進んでしまって。

二日酔いにはならなかったけれど、久しぶりに酔ったという感じだった。今まで飲んだことのない、上品なお酒と美味しいお料理で本当に幸せだった。

もう二度とそんなことはないんじゃないかと思うような体験をした。本当に感謝しかない。ありがとう。


早速タイトルのことについて話そう。

昨日、同席した人の中にエンジニアの方がいた。

PCわかる部下がいない、最初からどうやれば良いのか聞いてくるらしい。

ある程度部下ができたものを持ってきて、チェックするくらいだったら良いのに。ということだった。

自分たちのこの若い世代はネット社会で、すでに答えが転がっている。

答えを出すまでに考えるということが少なくなってきているせいな気もする。ネット検索する感覚で人にも答えを求めてしまうのかもしれない。

環境のせいにしたらそうなんだけど。

でも、それは環境のせいでもあるが、その部下は上司の役割を理解していないせいでもある。

答えを求める人はその人じゃないだろう。

それぞれの立場を理解できていないからそのような質問をしてしまうと考える。

それも考えていないことになる。

もっとコスパ悪くなろう。ちょっと考える時間を作ろう。あーだこーだ頭の中で少しだけ考えることをしよう。

自戒の念を込めて。


明日も一緒に歩もう。働こう。生きよう。

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に