こんばんは、53日目のようです。
日本三国にハマっているものです。
四字熟語が出てくるので、勉強になっている。
知行合一。知るだけではダメで、真の理解には実践が必要である。知ると行うは分離不可能。とのこと。
私で言えば、プライベートで言うと韓国語かな。
韓国語の言葉を知っただけでそれを実際に話すときに使わないと理解できていないことになる。
仕事で言うと、例えば、仕事のために足りない知識を補ってそれを実際に仕事で使わないと理解していないことになる。
実践するがアウトプットになるから、多分そういうことだろう。
インプットだけでなく、アプトプットをせねば意味がない。理解したことにならないと言うこと。
私はまだまだできていないなと思うことが多い。
仕事でも、クライアントと話すときにその知識を伴って、話を引き出せるようになったり話題づくりができるようになったり、より深いインタビューができるようにならないと意味がないのだろう。
確かに、その知が正しいのかもわからない。それについての正さの確証を得るために行動すると言うのは1つある。そうしたら知の真理に少し近づくことができる。
やってみるも大事だが、行動する、つまり体を動かすことが大事とも言えるかもしれない。
PCに向き合っているだけでは、行動と言えないのかもしれない。
インターネットでできる働きかけは広く浅い気がするからだ。深く狭くなら、会うのがいいかもしれない。
そんなことで、今日も漫画から学びました。松本いっか先生ありがとうございます。そして千代田さんありがとうございます。
アンニョン。
明日も一緒に歩もう。働こう。生きよう。