おはよう、90日目のようです。
ここ最近、また新たに練習するものが増えました。
今までFigmaでUIデザインの練習をしてきたのだけれど、一昨日から開発言語の練習をしている。まずは開発とまではいかないHTML, CSSから手をつけけている。
まだ全然慣れていない、この初心者の状態が最初の難関だと思う。この段階はまだ習得が途中なので手を動かしても早くはできず時間がかかり、諦めてしまう可能性が高い。ここで踏ん張れるかどうかは結構大事になってくる。
そして、目標を持たずにいると少しできたからといって、満足してしまう。ここも客観的に見たらまだまだなのに自己満足でレベル的には低いのに練習した事実、そしてそれにかけた時間に対する評価を高く見積もってしまう。非常に良くない。
まず、何かを上達するというプロセスにおいて自己で敵を作っている。上達を阻むのは外部より内部かもしれない。
今なぜそれを書いているのかというと、自分で客観的に状況を掴むためのリスクの把握をするためだ。あらかじめ、このような邪魔者が入るということがわかれば対策が組める。赤本にある傾向と対策ってやつだ。
ではどう対策するか。
1つは毎日続けることだ。何があっても続けるを維持していたら、触らないということは起きない。
もう1つは何が上達して何が上達していないか、何を理解して何を理解していないかを把握すること。そして、学ぶ対象に対しての取り組み方が今の状態であっているか、最適解がないかを探すことだ。
1つ目はできそうだが、2つ目は試行錯誤する必要がある。
どちらかをやればいいのではなく、おそらくどちらもやる必要がある。
外部の誘惑はあるが、それは断れば良い。断ることができるから、そこは割と覚悟の問題だったりする。
という感じで引き続き練習の日々を送ろうと思う。
今日も一緒に、明日も一緒に、共に頑張ろう。