ホーム » UX Design » UX-design Day43(WISE) #4

目次

UX-design Day43(WISE) #4

目次

WISE の受取人の選択画面をトレースしてみた!

43日目です。今日もWISEをトレースしました。送金できるものなので、やり取りが発生しますよね。なので受取人という画面があるようです。この画面ももうお手本ですね。コンポーネントを作る時、真似しやすくて感動しました。では、早速気づいたことを書いていきます!(この画面は個人情報を含むので見えないようにしているのと、Yamada Taroは日本でよく使われる名前の例だと思ってください。)

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • ユーザーの行動をわかっていますね。おそらく受取人がこの画面にすぐに見つけられるように表示されていればそれが望ましいですが、なかった場合検索しますよね。なので、ユーザーがよく取るアクションのために検索窓が1番上にありますね。
  • 検索窓のホルダーテキストには「ここに登録されている受取人を検索しなさい」existingがあることが良いUXをもたらしていると思います。ここにいない人を受取人にしたいという場合は、すぐにその下にある連絡先の連携あるいは受取人を追加というアクションを取ることができます。こういう細かいマイクロコピーがしっかりしているのも流石だなと思いました。
  • 世界の人に送金できるアプリなので、これはなかなか見かけないですが、アカウント画像の右下に国旗マークのバッジのようなものがあります。国境を越える場合の送金は手数料だったり、かかる日数を考慮しないといけないようなので、どこの国か一目でわかるのはとても大事だと思います。そして、このUIは感動ですね!
  • 上の方にSync contactsとあります。この部分は連絡先を連携することのメリットも書いてありますね!ユーザーに何かをさせたいという場合は、なぜそれをすると得するか?良い体験をできるのかを伝えるというのが重要だなと改めて勉強になりました!

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に