ホーム » UX Design » UX-design Day45(WISE) #6

目次

UX-design Day45(WISE) #6

目次

WISE のホーム画面をトレースしてみた!

45日目です。今日もWISEをトレースしました。やはりホーム画面っていろんな要素の組み合わせが詰め合わせになっているので、どのアプリでも最難関だと思っています。まだ、Wiseは綺麗ですごく変わった部分もなく、コンポーネントも綺麗に真似できたので何度も言いますが良いUIです。では、早速気づいたことを書いていきます!(この画面は個人情報を含むので見えないようにしているのと、Yamada Taroは日本でよく使われる名前の例だと思ってください。)

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • まずこの画面で、今見えているところでは大きく分けて2つのチャンクがあり、その中にさらに2つチャンクがあると言ったところでしょうか。まず、1番大きいチャンクの分け方だと、1番上の3,000JPYとある部分とその下のタブ切り替え以下の部分の2つに分けられると思っています。タブの部分が境界線になっていると思います。そして「Send」というタブの中に四角い箱が横並びになっている部分とリスト形式でコンポーネントが並んでいるTransactionsの部分のチャンクに分かれています。
  • 同じ形をしたものが連続で並んでいる部分をチャンクとするなら、これはとても良い例だと思います。タブが横に並んでいる、カードが横に並んでいる、リストが垂直方向に並んでいる、などパターン(コンポーネント)の中身のデザインにズレがないのが一つ。何より、同じ間隔で整列しているというのもこのチャンクとして認識しやすい要因だと思います。
  • このアプリや他の海外のアプリを見て思ったのですが、テキストボタンは下線があるほうがボタンであることを認識しやすいと思いました。下線がない部分とは違う、また強調とは違う、昔のウェブサイトは割と下線が引いてあることが多いというヤコブの法則が当てはまると思いました。私も今後、取り入れてみようかなと思っています。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に