ホーム » UX Design » UX-design Day49(ヘルスケア) #3

目次

UX-design Day49(ヘルスケア) #3

目次

ヘルスケアの心の状態の画面をトレースしてみた!

49日目です。今日もヘルスケアをトレースしました。今日は最近までこのような機能があるのかと気づかなかったものです。毎日、今心の状態がどうなのかというのを簡単に記録できるようです。では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • 今回は快適と書いてある上の部分で、アニメーションで動いている部分はトレースしませんでした(してみても良かったかも?)
  • すごくシンプルですね。一つの画面でユーザーがやることは一つ。今の状態に適しているものを選択するだけです。とてもわかりやすくて認知負荷はあまりないのではないかと思います。
  • ボタンをタップするだけ、このボタンの大きさ、幅も押しやすいように設定されているのはアクセシビリティとして良いと思います!
  • 人が1番画面の中で注目する部分はこの中心部分なんですね。上と下の方は視界に入りにくい。そのことが考慮されているデザインになっています。ちょうど画面の中心部に質問と回答が配置されている。こういう基本的なところができているのは、さすがですね。

UIはいいと思ったのですが、UXまで考えるともう少し良くできそうかもしれないという部分が多かった印象です。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に