おはよう、99日目のようです。
昨日はClaude codeを初めて触った。
私はデザイナーなので、いつもエンジニアにデザインを渡して実装とは無関係だった。
無関係とは言っても少しはコードを勉強して理解し始めようというところだった。
だが、時代が来た。
複雑なウェブシステムについて自動的に理解し、プロンプトで指示を出したらAIが勝手に修正案を提示してくれる。
Claude codeだ。
私の会社も少し前からチームで導入し始めて、なんかすごそうとまでしか思っていなかった。
しかし、フロントエンジニアなど業務委託の人は契約満了になってしまった。完全なるAIの到来だ。
いやいや、やめさせたら開発遅くなるじゃん!!と思った矢先、私をエンジニアにする計画が動いていた。
ここ最近はJavascriptを学んでいるが、ダメだ、身につかない。
CODOPENなどで自分で作りたいものを作ってみたりしないとダメみたいだ。今までmosyaを使っていたがそれと合わせてCODEPENを使って学んでみようと思う。
しかし、コードを書くのを任せてもいい時代が来るとは。
昨日は会社で作っているウェブシステムについて私がUI/UXの観点からチェックして、Clude Codeで修正していいという依頼が来た。
そしたら、こんな私でもできるなんて。
プロンプトは割と丁寧に書かないといけないが、それでも1時間から2時間程度で5箇所を修正し、システムの色の統一ができた。
これは時代が味方をしてくれているのか、あるいは敵か。
でも昨日はそんなこんなで楽しかった。本当にここまで直せると思っていなかったからだ。
今日もおそらくClaude Codeを使うだろう。ちょっとワクワクしている。
そういう楽しみがあることで仕事の人間関係の悩みは忘れてしまうようだ。
では、今日も一日楽しもう。
今日も一緒に、明日も一緒に、共に頑張ろう。