ホーム » UX Design » UX-design Day51(ヘルスケア) #5

目次

UX-design Day51(ヘルスケア) #5

目次

ヘルスケアの歩数の画面をトレースしてみた!

51日目です。この画面は個人的によく見ます。旅行に行って普段より歩いたなと思った時はどれくらい歩いただろうというのを確認してみたくなるんですね。皆さんはどうでしょう?では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • まず上から順にヘッダーから見ていきます。ヘッダーの中の右側に「データを追加」というのがあります。これはボタンの文言から想像ができないので、確かめてみました。このボタンをタップすると手動で何時にどれくらい歩いたのかデータを追加できるようです。確かに、スマホを持っていなくて歩いた場合に正確に記録したいときは便利そうです。ですが、文言は「歩数を手動入力」などわかりやすいと良いなと思いました。
  • どれくらいのスパンで見るのか、タブがあります。日から年までありどのユーザーのニーズにも対応していそうです。いいUXですね。
  • このオレンジがプライマリーカラーになっていそうですが、時系列の推移を見るのに適している図だと思います。日毎の歩数はタップしないとみれませんが、正直ユーザーにとっては毎日の推移がわかれば良いものです。なので本当にこの棒グラフの棒だけが目に入る状態で、グラフのx軸やy軸のラベルは非常に薄い色です。週を選択していてグラフが7個見えればそれは左から月曜、火曜…という認識ができるからですね。1週間のカレンダーと並びが似ているので、ユーザーもわかるということです。
  • この画面では大きく2つのチャンクがあります。上のグラフによる推移がわかるもの、下の数値は今日の分のデータ。2つの情報があることがわかります。
  • ハイライトの方を見ると。歩数は普段の日より多くなっていますという文言が。このような状況に合わせたパーソナルに見えるメッセージは嬉しいですね。このようなメッセージはUXを良くしていると思います!

UIはいいと思ったのですが、UXまで考えるともう少し良くできそうかもしれないという部分が多かった印象です。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に