ホーム » UX Design » UX-design Day59 ショートカット #6

目次

UX-design Day59 ショートカット #6

目次

ショートカットの個人用オートメーション画面をトレースしてみた!

59日目です。今日もショートカットというアプリをトレースしました。画面は個人用オートメーションです。UIコンポーネントは比較的シンプルですが、アイコンが初めてのものが多く、トレースするのが楽しかったです。では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • マイクロコピーから突っ込んでいきます!笑 オートメーションという横文字ですが、カタカナにするとなぜかわかりづらいなという印象です。日本語設定なので、「個人用の自動化設定」など完全に日本語にしたらどうだろうと思います。
  • このトレースした部分では大きく3つのチャンクに分かれています。1番上が時間に関するオートメーション、次が移動する時のオートメーション、最後にメッセージのやり取りに関するオートメーション。これはアクションで分類しているというより、大まかにカテゴリ分けしていますね。それぞれのチャンクの間に余白があるので別のカテゴリであることが視覚的にわかります。
  • 大きなチャンクの中にさらにチャンクがあります。これもコンポーネント(アイコン+見出し+説明+右矢印)の繰り返しのパターンになっているので、チャンクに分けられていることが一目でわかります。
  • やはり、Appleのアプリでは文字色と背景色のコントラストが十分ではない部分がありますね。これだと灰色の「例:〜」と書いてある部分はFigmaで確認したところ3.44 : 1だったのでコントラスト比が十分ではないですね。アクセシビリティの観点から改善して欲しいなと思います。
  • 今回のトレースで面白いと思ったアイコンは、到着・出発・通勤〜のところの家から人が入る/出るしているアイコンです。これ、細かいところまでこだわってていいなと思いました。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に