ホーム » UX Design » UX-design Day64 App Store #4

目次

UX-design Day64 App Store #4

目次

App Storeのアプリ詳細画面をトレースしてみた!

64日目です。今日もApp Storeをトレースしました。今日はアプリの詳細画面です。日本で人気のポケモンのアプリですね。ポケモンGOは使ったことなくてですね、すみません。ランキング見ても人気なことがわかりますね。では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • まず、ヘッダー画像みたいなものがあるんですね。私の会社のアプリではこのようなヘッダー画像を載せていなかったので気づきませんでしたが、これはアプリの印象に大きく作用しそうです。トレースしたものはポケモンのアプリだったので画像の中にもアプリ名が書いてあり、初見で覚えられますね。
  • ヘッダーの下にアプリタイトルとダウンロードボタンがあります。やはりダークモードでも重要なボタンは目立ちますね。
  • その下には4つのチャンクがあり、アプリに関する重要な情報があります。評価、対象年齢、ランキング、開発者ですね。ここを見れば、自分がダウンロードしたいかどうか、できるかどうかが判断できそうです。この部分も重要な数字、評価の数字はフォントサイズが大きくなっており、情報が認知しやすいです。
  • その下のスクショ画面(横スクロールができる)は実際のアプリの画面を載せているものもあれば、アプリの特徴をスライドのようにまとめているものもありますね。やはり画像が大きく目でわかるというのは重要そうです。またスクショ画像の2枚目が途中までしか画面の中にないということで続きがあることがわかります。これってめちゃくちゃ重要で、キリがいいところまで画面に収まっていると本当に続きがあることがわからないんです。途中で終わるっている状態というのがわかることは大事なんです!!!

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に