ホーム » UX Design » UX-design Day66 App Store #6

目次

UX-design Day66 App Store #6

目次

App Storeのアプリ詳細-評価画面をトレースしてみた!

66日目です。今日もApp Storeをトレースしました。アプリの詳細画面をスクロールして見ることができる評価の部分です。何かを買うとき、手に入れる時って他人の評価を気にしますよね。中身がわからなくても、他の人の意見を見てしまい影響を受ける。話がずれてしまいそうなので、この辺で。では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • まず気になるのがヘッダーですね。ちょっと面白いと思いました。今どのアプリについて見ているのか、ということがわかるように真ん中にアプリアイコンがあります。アプリの名前でも良い気がしますが、アイコンの方が視覚的にわかりやすいのとシンプルになる構造で良いと思いました。そしてヘッダーの右側にはちゃんと「入手」ボタンがあります。これはライトモードと同じデザインですね。このページで1番目立っています。
  • やはりこの評価のシンプルな数字、左にある3.5という数字は目立ちます。そしてその右側には星の評価があります。この星の評価はよく見るデザインですね。他のアプリでも評価という部分は星のアイコンが多いのではないでしょうか?ヤコブの法則に倣って、我々は評価はこのデザインを期待していると思います。
  • ここで「参考になったレビュー」とあります。このコピーによって、自分にとっても参考になるのではという錯覚に陥りそうです。誰にとって、どう参考になったのかわからないのに、言葉の力は強いなと感じます。このコピーはいいなと思います。
  • レビューの下には2つ同じような形をしたチャンクがあります。このように同じような形をしていて、2つの間にはある程度の余白があるとチャンクに分けることができますね。そして上から順に重要なもの、ユーザーに見てほしい情報ということがわかります。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に