ホーム » UX Design » UX-design Day70 radiko #3

目次

UX-design Day70 radiko #3

目次

radikoのお知らせ画面をトレースしてみた!

70日目です。今日もradikoをトレースしました。今回はホーム>お知らせ画面です。ホーム画面にあるベルアイコンを押した後の画面ですね。そんなに頻度高く閲覧することはないかもしれませんが、アプリの情報を伝える部分なので大事かと思います。では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • ヘッダーの左側に戻るボタン、右側に「すべて既読にする」ボタンがあります。この構図はよく見るパターンかもしれないです。どちらもヘッダーで見かけるボタンですね。あえて修正するとしたらバックボタンの「戻る」という文言は不要かもしれないです。この左矢印だけで十分伝わるかと思います。
  • 個々のお知らせを見ると、お知らせのカテゴリバッジ、日付と曜日、タイトル、本文の抜粋という組み合わせのコンポーネントで成り立っています。コンポーネントになっているのでユーザーもどこを見たらどんな情報が掴めるのかがわかりやすいですね。未読のものはコンポーネントの右上に赤いバッジがあるのでファン・フォレスト効果でわかりやすくなっています。ダークモードでも赤いバッジは目立つことがわかり、勉強になりました。
  • ナビゲーションの上に、ラジオ番組の再生と停止ができるコンポーネントがあることがわかります。おそらくこのコンポーネントは再生している番組があった場合に、どのページに行っても表示されるものかと思います。これはUXとして良いと思いました!別のページに行った時に自分が再生していたものに戻るという導線は手間ですし、時間がかかります。これは音楽再生のアプリでもありそうですが、このコンポーネントは邪魔になっていないですし、取り入れてみたいと思いました。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に