ホーム » UX Design » UX-design Day71 radiko #4

目次

UX-design Day71 radiko #4

目次

radikoのアカウント画面をトレースしてみた!

71日目です。今日もradikoをトレースしました。今回はアカウント画面です。アカウント画面って使わないようで、でも使う時にはユーザーはそこで何かをしなければならないという状態なのでここの画面のUXは重要だと思います。では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • この画面は大きく分けて2つのチャンクがありますね。まず1つは登録へ誘導するチャンク、もう1つは設定などパーソナライズされたコンテンツですね。背景色が異なることによりチャンクを区別できますね。
  • ダークモードなので画面の色は暗いですが、それにしても1つ目のチャンクについて、もう少し明るい色にしてもいいのではないかと思いました。それと1つ目はプランによってどういう特典があるのかを説明していますが、文章が長いですね。ちゃんと読むと2つのサービスがありその他にもありそうです。これは文章を読む必要があるのでユーザーとしては複雑な情報だと認識されます。例えば、箇条書きにする、イラストで説明するなど、もう少し内容を認識しやすい形にするとUXが良くなると思いました。
  • 2つ目のチャンクの部分。お気に入りや楽曲マイリストなどあり、ボタンだと認識できそうですが、この文字を押す必要があると思ってしまいます。これだと左手で操作する人にとっては良いですが右手で操作している場合指が届かないかもしれないと思ってしまいます。実際操作したところ、このテキストがある水平方向の画面幅は全て1つのボタンになっていましたが、それが視覚的にわかる必要があると思いました。例えばシンプルにdividerを配置する、あるいは右矢印を右端に置くなどもう少しUIを調節してUXを高めることができそうです。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に