ホーム » Diary » 2025/4/14 だが、情熱はあるのか?

2025/4/14 だが、情熱はあるのか?

おはよう、45日目のようです。

きっと情熱はあるんだが、何か足りていない。

何が足りていないのか。

それは具体的な目標設定な気がする。

プロダクトデザイン、UI/UXデザインも、韓国語もだ。

いつまでにどうなっていたいか、そこまでにどう何を進めるかを決めていないからだ。

ではここで少し決めてみようか。

プロダクトデザイン、もっと技術を磨くために引っ越してから3年間(1095日間)は毎朝UIデザインを模写する。

韓国語、まず引っ越してから韓国人の方とたくさん話す機会を作る。毎日でもいいが、韓国語を話す時間を作ろう。そしてまだ試験の日程は確認していないが、自分の実力を図るためにハングル検定あるいはKPIを受けようかと思う。

UXリサーチャーとしての経験は週に1回以上はインタビューをする。これの積み重ねだと思う。

そして週末は図書館に行ったりして読書する時間を設ける。まずこの1年間は農業の勉強をしようと思う。

週末に実家に帰って、農作業するでもいいと思う。

農業の知識をインプットして、もっと農家さんの気持ちを理解できるようになる。それが大事だと思う。

そう、情熱を偽者にしないためにも、細かく考えて、少しずつできるようにしていこうと思う。

ここでやらないことも決めておこうと思う。

平日は家に帰ってすぐに寝ること。東京に出張の日は帰宅してお風呂に直行し、すぐに寝る。これに尽きると思う。

だから、やらないこととして家についてスマホをすぐに充電に差し込み、みないで、椅子に座らず、お風呂に行く。

寝る前に動画を見ない。開いていいのはkindleだけ。そうしよう。

この引っ越す前の時間はそうやってやっていこう。

自分で自分を少しずつコントロールしていこう。きっと大丈夫。


分からないことは分からないままにしない。誰かに教えるつもりでインプットする。知的謙遜が自分はまだまだだと思う。隠れナルシストな気がするんだ。人から何か言われると受け入れることもできるし、時々怒りが込み上げてくる。

これって多分、ナルシストだからだ。

ナルシストじゃなかったら気にならないと思う。受け入れるあるいはうまく流せると思うんだ。

だから、ちゃんと自分がわかっていなかったら認める。わかっていることを言われても復習だと思って聞く。もし教えられることがあったら教える。知的謙遜を身につけていくことも1つやっていきたいことだ。

こう考えるとまだまだ生きる意味あると思う。

すぐにはできないけれど、時間はかかるかもだけど慌てない。長期的にやっていこう。

時間は逃げない。

よし、今日もいい1日になるはず。


明日も一緒に歩もう。働こう。生きよう。

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に