ホーム » UX Design » UX-design Day44(WISE) #5

目次

UX-design Day44(WISE) #5

目次

WISE の送金金額の調節画面をトレースしてみた!

44日目です。今日もWISEをトレースしました。この画面実際に使うと感動します!まず、金額を入力している際は数字が入力されるアニメーション、そして数字が大きくて見やすいというのが体験しないとわからない良さで、2次元では伝えられないのが残念ですね。それは置いといて、では、早速気づいたことを書いていきます!(この画面は個人情報を含むので見えないようにしているのと、Yamada Taroは日本でよく使われる名前の例だと思ってください。)

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • 実はこの数字ですね、数字はWiseのオリジナルフォントが使用されていて、左のトレースのはそのフォントとは違うものになっています。こういう細かいところにアプリ独自のカラーが出ていてとても良いなって思います。ユーザーは意識しないけれど、それによって、没入感が変わるのではないかと思っています。
  • おそらくこれは日本へ送金でしょうか。瞬間的にドルでいくらなのかというのを自動計算してくれます。これは、ユーザーが面倒だなと思っていることを解決しているとても良いUXですね。
  • この画面では大きく3つのチャンクに分かれていると思います。送金金額を調節する1番うえのチャンク、送金方法・送金が完了する日など少し細かい情報が含まれる真ん中のチャンク、1番下の続けるボタン、この3つですね。1番重要だと思われる部分はプライマリーカラーが使われていて目立ちますし(ファン・フォレスト効果?)、重要度が少し低いものは文字の大きさが小さかったり、フォントカラーが目立ちにくくなっていたり、色と大きさでちゃんとその情報の優先度が伝えられていて良いUIだと思いました!!
  • ここにも国旗のマークが!!見慣れた国旗のマークに近いバッジがついており、みんなが見慣れたもので国について伝えるというのは良いUXですね。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に