ホーム » UX Design » UX-design Day60 ショートカット #7

目次

UX-design Day60 ショートカット #7

目次

ショートカットのショートカット(ホーム)画面をトレースしてみた!

60日目です。60はキリがいいですね。ちょっと嬉しいです!!今日もショートカットというアプリをトレースしました。この画面から「すべてのショートカット」というボタンを押すと、昨日トレースした画面にいくようです。では、早速気づいたことを書いていきます!

【UI/UXの観点から気づいたこと】

  • この画面を見ると大きく3つのチャンクがありますが、重要度が違うようです。それがどこでわかるかというと、見出しの部分ですね。1番上の見出し「ショートカット」はフォントサイズが1番大きく、その下の「フォルダ」「アプリのショートカット」は次にフォントサイズが大きくBoldになっています。なので1番上のチャンクがおそらくこの画面ではユーザーに見てほしい、使って欲しいところだと考えられます。
  • この画面で特にいいと思ったUXは「すべてのショートカット」や「Apple Watch」のところに数字が書いてあることです。これはその中に幾つショートカットが入っているかがわかります。例えば、Amazonのカートのところには数字が書いてありますし、ECサイトで何件お気に入りを保存しているかなども数字が書いてある場合があります。中身を見なくても、状況が把握できるこのUIは良いと思いました。
  • アプリのショートカットという部分は少しチャンクが他のスターターショートカットの部分と違います。スターターショートカットは1カラムですが、アプリのショートカットは2カラムですね。これはおそらく、2カラムの方がこのビューで見えるチャンクが多いからだと思います。選択肢が多いと迷いますが、この場合は目的のものを早く探すためなのでビューの中に多く見えていた方が良いということですね。いいUI/UXだと思います。

私がトレースしたものについて気づいたことやアドバイスがあれば、コメントいただけると嬉しいです!

またみなさんがこのアプリの画面で気づいがUI/UXについて共有いただけると嬉しいです!!

明日から別のアプリをトレースします!!

コメントを送る

世界をUXデザインでより良くする
UXコピーでより良くする
明日も一緒に