ホーム » Diary » 2025/7/15 感情に振り回されやすい人間だから

2025/7/15 感情に振り回されやすい人間だから

おはよう、96日目のようです。

昨日のDiaryに毎日3時間プログラミングをかんばるぞとか書いてあったが、今日でそれが崩れそうだ。

とりあえず、昨日は3時間以上やっていた気がする。

今はYoutube動画とmosyaという教材で勉強を進めているのだが、mosyaというもので私が回答したコードと教材の答えが全然違かったが一応console上で実行されてしまった。

問題ないということなのか?

おそらく。

だが、コードはきれいかどうかっていうのがありそうなのだ。

どちらのコードがベターかというのはありそうでそれをプロに確かめてみたいと思う。

mosyaのコードを見たが正直よくわからなかった。自分の頭の中にある考え方と違かったので何度見てもどうしてこうなった?このコードの意味は?これで、できるのか?といった感じで別の人が書いたコードってわからないことがあることを考えると人の気持ちって本当に読み解くのは難しいのかもしれない。なんて、考えたりもした。

その話は別に良くて、置いといて。感情に振り回されない。でも感情に振り回されないことなんてできるか。正直、私はそういう性分だし、なんとなく、どういう気持ちかっていうのにすごく敏感なのだ。軽い繊細さんといってもいいくらいになんか相手からすごく伝わってくるものを受け取りやすい。

だから、感情に振り回されないようにするためには、知覚できる一切を取り払う必要がある。

私が今やっているのは、基本的にSNSの通知を見ない。

slackであれば、自分が何気に見てしまい心がすり減るチャンネルかつ自分にはほとんど関係ないチャンネルを見ない。ということだ。

それと、人が喋っている声をなるべく遠ざけるためにヘッドフォンを買った。

申し訳ないがそれくらいしないと、すごく色々考えてしまい、生きづらい。

他人にわかってもらおうとも思わないが、自分はこうする。こうしないと安定した精神状態で生きられないのだ。

おそらく、ゾンビが襲ってきたらすぐに死にそうだ。周りを見てやばいとなってパニックだ。残念、映画の最初の方で死ぬかも。

ということで、他の人の発言を止めることはできないので、自分なりの工夫を最近するようになった。

他人は変えられない。感情に振り回されやすいは人間の特権だと思うので、それはしょうがないこととして自分を守る行動をやるという選択をした。

同類がいると嬉しい。

よし、今週も頑張るぞ!

今日も一緒に、明日も一緒に、共に頑張ろう。